忍者ブログ
生存が確認できない生存確認ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


P1020157.JPG




















今日で沖縄ともお別れ。
民家の皆さん、2日間お世話になりました。ありがとうございました。

P1020200.JPG




















真ん中の画家・・・?の人のハジケっぷりwww

P1020207.JPG




















この衣装・・・!
そうです。今日のプランは
首里城と国際通りです!
やっと・・・この日が来ました!!

P1020212.JPG




















まずお迎えしてくれる守礼門。
『守礼門』の扁額の「守禮之邦」(しゅれいのくに)は「(琉球は)礼節を重んじる国」という意味だそうです。

P1020215.JPG




















この石門は『園比屋武御嶽石門』「そのひゃんうたきいしもん」
(園比屋武=そのひゃん)
「この石門の裏全域は、園比屋武御嶽と呼ばれる聖域であり、石門が拝殿の役割をはたし、国王が出御の時に道中の安泰をこの石門前で祈願した」

ということらしいです。ちなみに世界遺産に登録されています。

P1020216.JPG




















由緒ある建造物です。でもちょっと分かりにくいので注意。

P1020217.JPG


ガイトさんに案内され本殿を目指します。

P1020226.JPG




















途中には首里城の美しさを詠んだ漢詩の碑がズラリ。

P1020229.JPG




















左右で石垣の組み方が違う城壁。

P1020237.JPG




















この門をくぐるといよいよ本殿が!
ちなみに有料です。

P1020239.JPG




















首里城だーっ!!!(≧▽≦)
この日は何とかお天気に恵まれたので、
首里城の赤と白と青空が織りなすコントラストを見ることができました!

P1020289.JPG




















残念ながら北殿はシートがかけられていて見ることはかないませんでした・・・(--,)

P1020243.JPG




















本殿の立派な装飾。細かいところまで凝ってます。

P1020252.JPG



























良いイケメンがいたのでつい・・・。
首里城のイメージキャラクターでしょうか。

P1020254.JPG




















あちこちに官吏姿の係員さんがいらっしゃいました。
雰囲気ありますねぇ。

P1020274.JPG




















本殿の中。
一面真っ赤で、漆がまぶしいですv

P1020282.JPG




















P1020284.JPG




















P1020286.JPG




















こんなところに住みたい・・・(○´ω`○)

P1020297.JPG




















さよなら首里城!素敵なところでした!

次は国際通りに行くのですが、その道中に金城町石畳道があるので通ってきました。
戦火を免れた約300mの石畳道です。

P1020328.JPG




















これは入口の写真です。
私たちは出口から入ってしまいましたが;

P1020301.JPG




















日本の道百選にも選ばれているんだとか。

P1020303.JPG



















沖縄の魔よけ、石敢當(いしがんどう)

「沖縄県では未だに根強く続いており、当地ではT字路や三叉路が多いことから、現在でも沖縄県の各地で新しく作られた大小様々の石敢當を見ることができる。これらの地域では、市中を徘徊する魔物「マムジン」は直進する性質を持つため、T字路や三叉路などの突き当たりにぶつかると向かいの家に入ってきてしまうと信じられている。そのため、T字路や三叉路などの突き当たりに石敢當を設け、魔物の侵入を防ぐ魔よけとする。魔物は石敢當に当たると砕け散るとされる」

Wikipediaより

P1020313.JPG




















NHK「ちゅらさん」に使用された民家を見ることもできます。

P1020321.JPG




















風情あふれる金城町石畳道でした。

P1020345.JPG




















ゆいレールに乗って国際通りに到着!

P1020346.JPG




















いろんなお店があり、活気のある通りです。

P1020351.JPG




















なかにはこんなお店も。
しゅ・・・首里城・・・?!(゚∇゚;)
じつは紅芋タルトを売っている有名なお店です。

P1020364.JPG




















オブジェも個性的なお店が多いです。

P1020372.JPG




















マブヤーだ!マブヤーがいる!!
(沖縄のご当地ヒーロー)

P1020365.JPG



























歩いているだけで色々なものと出会える国際通りでした。

これで沖縄でのプランはすべて終了。あとは空港に行って帰るだけです。

P1020403.JPG




















P1020417.JPG




















いいところだったなぁ、沖縄。
機会があったらぜひもう一度行きたいです。

沖縄の旅4日間、長くなってしまいましたが、読んでくださってありがとうございます!
またどこか旅行に行ったら旅行記書くかもしれません。
PR

P1010961.JPG




















3日目はさとうきび収穫と黒糖作りをします。
本日も雨・・・。天気予報はずれです・・・・゚・(ノД`;)・゚・

68e001b2.JPG




















畑がぬかるんで歩くのも大変でした。

db73fe6c.JPG




















体験の係員さんが鎌の扱い方を教えてくれました。
一人3本ずつサトウキビを収穫します。

P1010975.JPG




















刈ったサトウキビの皮をその場でむいで、食べることもできます!

P1010977.JPG




















繊維が固いので、噛んで出た汁を吸うという食べ方です。
ああ・・・黒糖だ・・・って味でした。

P1010990.JPG




















お次は黒糖作り。
サトウキビを圧搾機にかけて、汁だけ絞り取っていきます。

P1020002.JPG




















汁がたくさんたまったら、大きな釜で固まるまで煮ます。

P1020014.JPG




















固まったら別のトレイに移して冷まします。
なんだかチョコレートみたいですねwww

P1020031.JPG




















これが完全に冷えて固まると・・・

P1020032.JPG




















こうなります。
これで黒糖完成!ヽ(=´▽`=)ノ

P1020063.JPG




















昼食の後は、皆で車に乗って海へ行きます。
シュノーケル体験とかするんですが、肝心の海は・・・

P1020064.JPG




















|||(-_-;)||||||どよ~ん・・・
小雨降ってたし・・・。
海に入るのでカメラは持って行きませんでしたが、さすが沖縄!
冬でも雨降ってても水が全然冷たくなかったです。
今度沖縄行った時は晴れた海に入りたいなぁ・・。

P1020072.JPG




















海に行ったあとは、民家さんを呼んでのBBQパーティ!
出し物もあるみたいなので期待。

P1020084.JPG




















P1020113.JPG




















P1020140.JPG




















歌手の方や愛好会の方が来てくださり、舞台は大盛り上がり^^

P1020099.JPG




















もちろん私たちも劇や三線の演奏など出し物を準備しています!

P1020137.JPG




















P1020145.JPG




















本場のエイサーはかっこよくて大迫力でした(●^▽^●)v

P1020153.JPG




















最後は皆巻き込んで踊りまくりました。
こうして沖縄の夜は更けていくのです・・・。

これで3日目が終了しました。
次は最終日です。
 

P1010492.jpg




















沖縄の夜明け。
まだ満点の星空が見える頃から海岸を散策してました。
緯度とか経度の関係で、星が、星座がすごく大きくて感動しました。
あんなに目の前いっぱいに広がるオリオン座や北斗七星は初めてです・・・!

P1010552.jpg




















ハイビスカスだぁーっ(o^∇^o)もう冬なのにたくさん咲いてました!
余談ですが、沖縄ではハイビスカスは赤花と呼ぶらしいです。

P1010563.jpg




















なんか・・・南国だよなぁ・・・(* ̄▽ ̄*)シミジミ

P1010570.jpg




















P1010572.jpg




















P1010573.jpg




















花も色鮮やかで美しい^^

P1010577.jpg




















ホテルを後にし、バスに乗って美ら海水族館へ!
走っている最中に、いくつも米軍の所有地を発見。
沖縄の方の話だと
「町で一番いい場所を占領されていて、なんだか腑に落ちないけど、米軍で働いてる人もいるから複雑」
とのこと。
・・・複雑ですねぇ・・・;

P1010583.jpg




















美ら海着きました~。
写真で分かるかもしれませんが雨が降っていました。
これが帰りにはもう土砂降りに・・・(´Д`|||)

P1010598.jpg




















立派なジンベエザメのモニュメント。
デカいです。

P1010609.jpg




















ここから館内めぐり~。
いろんな魚たちに出会えますv

P1010611.jpg




















P1010612.jpg




















=(゚◎゚)= ボヘーー

P1010651.jpg




















P1010685.jpg




















P1010708.jpg




















魚が泳いでいる真下を見れるガラス張りの部屋は大迫力です!

P1010740.jpg




















昼食の沖縄そば。おいしかったです^^
わりばしェ・・・。

P1010745.jpg




















雨天の為急遽予定変更に。
今帰仁城に行く予定だったのが、足場が悪く危ないだろうとの配慮で
ナゴバイナップルパークになりました。
パイナップルパークの従業員さんが急いで追加分のパイナップルを切ってくれたそうです。
なんだかすいません;

P1010750.jpg




















パイナップルを育てている様子を見ることができます。
それにしてもサンゴパインって名前すごいですね。

P1010770.jpg




















店内ではパイナップルを使ったお菓子や化粧品・パイナップル炭(!?)など
幅広いパイナップル製品が買えます。
もちろん他のお土産もたくさんありましたよ。

P1010926.jpg




















夕焼け。明日は晴れないかな。

P1010927.jpg




















今日から2泊民家さんへ宿泊させてもらいます。
沖縄そばとタコライス作りをお手伝いしました。
どれも料理がすっごくおいしいです(*^▽^*)

P1010928.jpg




















夕食の後はサーターアンダギー作りをお手伝いして、
「ドルフィンブルー」という映画を見させてもらいました。
尾びれを失ったイルカ、フジの話です。
中盤くらいまでは意識をつないでいたのですが、後半くらいになると
今日の疲れがたたって、そのまま爆睡。
気づいたのは映画の最後の最後でした(^▽^; アチャー

キリがいいのでここまでで一区切り。
次は3日目です。
 

写真たくさんの文章ちょろっとで旅行記を書いていきます。
完全に自分得なのでおもしろくもなんともないです(;´Д`A ```


40a28bac.png





























11月29日から12月2日の間、沖縄に行ってきました!

P1010262.jpg




















空港では曇りでしたが、飛行機に乗るとこんなに晴れてます。
でも沖縄も天気は曇りwww
予報では3泊4日のうち3日目から晴れると言ってたので、楽しみにしていました。
・・・結局最後の日しか晴れなかったけど(涙)

P1010263.jpg




















那覇空港。
沖縄らしいですね^^

P1010287.jpg




















市内のホテルでの昼食。
結構がっつり出ました。サラダとシークワーサージュスおいしかったなぁ!
食べ過ぎて夕飯あんまり食べれなかったのは内緒w

P1010314.jpg




















昼食の後は各コースに分かれて別々の観光地へ。
私は勝連城(かつれんグスク)を選択しました。

P1010324.jpg



























P1010328.jpg




















まるで要塞のような重厚な佇まい!
んんーいいですねぇ。パンフで見たときから一目ぼれでした。

P1010323.jpg




















と、ここで妙な生き物を発見。
ローファーと比較ではあまり分からないかもしれませんが、
かなりデカいカタツムリみたいなヤツです。
これがそこらじゅうにいました。
そのときは「沖縄だからカタツムリも違うのかな」くらいの認識でしたが、帰りの空港でこんな看板を見つけてしまいました。

P1020398.jpg




















アフリカマイマイといって、沖縄からは持ち出し禁止生物に指定されているそうです。
おそらく生態系に影響を与える侵略的外来生物の1つなんでしょうか・・・?
それにしても成貝めっちゃデカい(;´Д`A ```
私が見たのはまだまだ幼貝だったみたいです。

P1010335.jpg




















さて、勝連城に戻ります。
足場が不安定なところもあって、雨だとすべりそうですね;

P1010337.jpg




















サンゴで出来ている階段です!
なんだか沖縄独自の地形を感じますね。
沖縄には大きい岩がなく、琉球石灰岩みたいな小さい岩が多いってガイドさんが言っていたような、言ってなかったような・・・(うろ覚え)

2e88e2a5.jpg




















頂上に着きました。潮風が気持ちいいです。
私の住んでいる地域は日本でもそこそこ気温が高い地域だと思うのですが、
それでも飛行機から降りた瞬間暑くてびっくりしました。
ブレザーやセーターを脱いでカッターシャツで行動している人も多く見られました。
東北や北海道に住んでいる方々はもっと気温差に驚かれるんでしょうか?

P1010361.jpg




















とっても眺めがいいです。
水平線初めて見たかも・・・(*´ェ`*)ポッ

P1010380.jpg




















もとはこんな風に王様の屋敷があったところらしいですね。
城下町みたいな家々もあったみたいです。

P1010376.jpg





















勝連城素敵なところでした!
いつかピクニックに来たいです^^

P1010408.jpg




















勝連城を見学したあとはホテルに向かいました。
宿泊棟がが点在しているコテージみたいなホテルです。

P1010427.jpg




















THE・南国って感じで雰囲気ありますね~^p^

P1010465.jpg




















1日目終了です~。
長くなってしまったのでここまでで一区切り。
続きはまた後日(^^)/
 

[1] [2
«  Back :   HOME  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
ルドロス田中
性別:
女性
自己紹介:
6月17日生(新暦永禄の変と同じ日)
旅行とご飯食べるのが大好きマン。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]